株式会社相模商会はろ布、ろ過布、バグフィルターの縫製加工や販売、バグフィルター交換工事を行っています。

よくあるご相談と解決策

ご相談 ろ布(バグフィルター)の交換サイクルが短いのですが、原因は何でしょうか?
解決策 ろ布材料の作製方法や、ろ布の材質選定によって交換サイクルは異なるもの。もちろん、集塵機自体に問題がある場合もあります。ろ布の作製・集塵機メンテナンスの豊富な実績を誇る弊社が、お客様の問題を解決いたします。
ご相談 集塵機用だけでなく、他用途でも縫製品を作製してくれますか?
解決策 もちろんです。フェルトや織布を材料とし、縫製できるものであれば作製いたします。1個からの作製も可能です。
ご相談 地方でも、ろ布(バグフィルター)納品や集塵機メンテナンスはやってくれますか?
解決策 沖縄から北海道まで、日本全国のお客様のご要望にお応えいたします。本社(神奈川県)もしくは名古屋出張所にご連絡ください。
ご相談 ダイオキシンが発生する集塵機なのですが、メンテナンスをお願いできますか?
解決策 弊社ではダイオキシン類第三管理区域(保護具レベル3)に対応した装備だけでなく、エアーシャワーも自社で保有しております。ダストが飛散しないように養生も徹底して行うので安心です。経験・実績が豊富な弊社にお任せください。
ご相談 集塵機の点検や制御盤などの電気系統点検、補修工事などはしてくれますか?
解決策 例えば、一次側供給エアー(圧空)が約5KPaでパルス用に供給されているにもかかわらずパルスが発射しない場合、電磁弁・ダイヤフラム弁・パルス用コントローラー等の不良が考えられます。弊社ではこのような問題のある集塵機に対し、順をおった徹底的な点検を実施。その他、ダンパーの開閉動作確認・シェイキング動作確認・ろ布吹漏れ点検・風速測定・補修工事などもお任せください。もちろん、制御盤作製や電気工事も可能です。
ご相談 使用済みろ布(バグフィルター)の廃棄処分はできますか?
解決策 弊社でろ布交換工事を行った場合、産業廃棄物としてマニフェスト制度に基づき適正に処分させていただきます。ダイオキシン付着物などは特別管理廃棄物に相当しますので、分析表が必要です。弊社では適切な廃棄処理方法をご提案いたします。
ご相談 ろ布(バグフィルター)材質の選定について、相談に乗っていただけますか?
解決策 ろ布材質は、同じ材質でも製法によって異なる性質を持ちます。また、集塵機の種類によっても選定は変わってくるものです。弊社はこれまで培った豊富な知識を活かし、集塵機の運転状況に合った最適な材質をお選びいたします。
ご相談 ろ布(バグフィルター)交換時期の判断はどうすればいいですか?
解決策 集塵機の圧力損失、漏れの有無やろ布の劣化度合いなどの観点から総合的に判断するのが一般的です。ろ布の劣化は使用済みろ布の分析を行うことで判断が可能。弊社では目付け・通気度・強伸度・顕微鏡観察の分析を自社で実施しています。
ページの上部へ

Products&Service

  • ろ過布

    ご使用目的に応じて集塵機にマッチしたろ過布をご提供。常温、高温、耐薬品などに優れたろ過布を取り揃えております。

  • イージースナップ EG SNAP

    ろ過布の口元内側に入れ縫製して使用していた従来のスナップを、脱着できるようにした商品です。
    特許取得済み

  • ソイテックス SEWTEX

    従来のろ過布材にプリーツ加工を施すことによって、ろ過面積を拡大することが可能です。
    特許取得中

  • エアーラインシステム装備車

    有害物質の発生を伴う場所で、作業を安全に行うための作業車です。ダイオキシン類第三管理区域、保護具レベル3に対応しています。